準備と注意すること
スポンサーリンク
ヨガのレッスンしたいけど、どうしたらいいのかなぁ~??
今ではヨガをしている方が増えましたね。
ヨガスタジオ、ポーツクラブ、カルチャーセンター、コミュニティセンター、
出張ヨガ、ご自宅でやられている方もいらっしゃいます。
まずは、体験レッスンをしてから入会になるところか多いです。
いきなり入会して下さいって、いうのはあまり聞きません。
この中でも一番緊張してちゃうのが、ヨガスタジオかもしれませんね。
ちょっと専門的な感じがしますね。
テレビで観る体が柔らかくて、考えられないポーズなんか観てしまうと、
私には無理!!!って、思ちゃいますよね。
でも、みんな初めから出来たわけじゃありませんよ。
もともと体が柔らかい人もいますけど、ヨガはカッコよく形を作らなくて、
いいんですよ。
誰かに見せるのではなく、ご自分の為に楽しくやりましょう。
隣の人なんか気にしない気にしない(^^)
初めてヨガスタジオに入る時ってドキドキしますね。
私もそうでした。何をするんだろう?
どんな人がいるんだろう?キョロキョロしたました(笑)
そんな不安を少しでも取り除いてリラックスした気持ちで
レッスンをする為に、事前に知っておきましょう。
🍀レッスンの2時間前にはお食事を済ませておきましょう
🍀お水とタオルをご用意して下さい。
🍀お持ちであればヨガマット、無料レンタルもありますが、
有料のスタジオもあります。
体験レッスンの時はほとんど無料で貸してもらえます。
🍀ヨガマットはお安い物だとホームセンターなどで1.000円前後くらいで販売してます。
体験レッスンの時はレンタルして、ちょっと続けてみようかなぁ~って
思ったら、お安いマットでも十分なので購入してみるのもよいかも
ご自分のマットでレッスンするとモチベーッションもきっとあがりますよ⤴⤴⤴
🍀見た目は気にせず、動きやすく、体を締め付けない洋服を
選びましょう。
Tシャツ、短パン、ジャージなどで大丈夫です。
🍀冬の寒い時期はブランケットや上着をマットの横に置いておきましょう
レッスン後、シャバ・アーサナ(屍のポーズ)の時、インストラクターが
かけてくれます。
🍀レッスンをして汗をかいた後は、5分~10くらい、
この状態でお休みするので、体がどんどん冷えてしまします。
もし、寒ければ靴下を履いてもいいですよ!!
快適な温度でお休みしましょう(-_-)zzz
↑↑シャバ・アーサナ(屍のポーズ)
🍀レッスンが終わった後は、除菌シートで拭きましょう
スタジオで、ご用意さているところが多いです。
レンタルされたマットはご自分で拭いて、巻いて
指定の場所にお返ししましょう。
注意:ご自分でヨガマットをご用意されている方がいらっしゃいます。
決して、他人のヨガマットを踏まないように気を付けましょうね。
ヨギー(ヨガをする女性)はヨガマットをとっても大切にしています。
たとえ、はだしでも土足で踏まれるのと同じくらい嫌な思いをされるので、
気をつけましょうね(^^ゞ
持ち物
●お水(ペットボトル、すいとう)
●タオル
●あればヨガマット
●寒い時期はブランケット
スポンサーリンク
【関連記事】ヨガ用語