ガネーシャ
こんにちは さちりんです
インドにはビックリするくらい、たくさん神様がいるんですよ。
今回はその中でも、もっとも人気のある神様をご紹介しますね!
スポンサーリンク
✿インドでは大人気の神様です
●富を司る神様
●学問の神様
お金、仕事、学問の神様です。
日本でも会社の入り口に飾ってあったりします。
商売繁盛の神様とも言われています。
インドに行った時、ガネーシャのポスターが町のあっちこっちに貼ってありました。
色んなタイプのガネーシャがいましたよ🐘
数年前に『夢をかなえるゾウ』という本がブレイクして、ドラマにもなりました。
古田 新太がガネーシャ役でした。
後でご紹介しますが、ガネーシャはシヴァ神の息子さんです。
お母さんはパールヴァティという、超美人です。
でも、起こるととんでもない姿になってしまいます。怖いですよ。
さすがのシヴァ神もビビッてしまうみたいです(^^;💦
正直、はじめてガネーシャを見たとき神様だとは思わず不気味と思ってしまいました。
今思うとなんて失礼なことを…。m(__)m
ところで、ガネーシャって、顔が象さんで、体が人間なんです。何とも奇妙な容姿ですよね。
何でこんな姿になってしまったのでしょうか?
皆さんもきっと疑問に思っていると思います。
インドのお話によりますと…
昔、パールヴァティが子供が欲しく欲しくて、ご主人(シヴァ神)の留守中に、
入浴中に自分の垢(あか)で美少年を作りました。
垢で人間を作るっていうのもインドのお話らしいですね(^^;
早速、ガネーシャという名前をつけました。
パールヴァティはお風呂に入っている間、『誰も入れないように見張っていてね』
と言いつけました。ガネーシャは、しっかり門番をしていました。
そこへ、シヴァ神が帰ってきました。自分の留守中に知らない子供が家の中に
入れてくれない事に腹を立て、ガネーシャの首をはねてしまったのです(ーー;) 凄い話です。
大事な息子の首をはねたシヴァに対して、パールヴァティの怒りはおさまらず、
しばらく夫婦喧嘩が続いたそうです。
シヴァ神は、自分よりももっと位の高い神に相談しました。
すると、『明日の朝、西から来た者の顔をお前の息子に付けてあげよう』と、
いいました。翌朝、一番に歩いて来たのが象さんだったのです。
大神様はガネーシャに、顔が象で体が人間では、この先何かと
不便だろうと、何か欲しい物はないか?と聞きました。
するとガネーシャは、『僕のように何かと不便だったり、お金に
困っていたり、問題を抱えている人たちの役に立てる
力を下さい』と、言ったそうです。なんて、いい子なんでしょう。
インドで人気がある理由が分かる気がしますね♪
シヴァ神
ガネーシャのお父さんです。
イケメンですね(#^.^#)
●災の神
●火の神
と言われています。
とても力強い神様で、ヨガのポーズにもヴィラバトラー・アーサナ(戦士のポーズ)とありますが、シヴァ神をイメージしたとされています。
ちょっとヤンチャ君ですが、奥さんには頭が上がらないようです。
日本でもかかあ天下の方が家庭が上手くいきますよね。
インドの神様の世界もそうなのかもしれませんね。
クリシュナ
美貌のプレイボーイ
ハンサムで女泣かせの神様みたいです💖
クリシュナの笛の音を聞くと、女の子はみんな彼を好きになってしまうみたいですよ。
凄い力ですね!あまりにもモテすぎて、自分の分身を何人も作ったそうです。
いたずらっ子で、女性が入浴中に洋服を隠して、困っているのを
見て楽しんだりしていたみたいですよ。
笛吹の名人で、神々も聞き惚れてしまうくらいです。
クリシュナのお墓に行きました。大きい敷地でした。
インドでは有名な神様ほど建物が大きそうです。
さすが人気があるので人が多かったです。
クリシュナのお墓に来たインド人に『ハロークリシュナ』って、
言うとニッコリ笑って喜んでくれます。
まとめ
神様の性格や特徴を知ると面白いし、
楽しくなりませんか(^^)/
他にも、インドにはたくさんの神様がいますので、
どんどん投稿しますね!!
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m
スポンサーリンク
【関連記事】バリ島 ウブド