こんにちは さちりんです

 

ヨガをはじめて、あれ?安楽座(あぐら)が上手くいかない。

股関節(足の付け根)が痛くて開かない。

 

ヨガ無理~って、思わないで下さい。

そして、体が硬いからと、ヨガを諦めていませんか?

 

ヨガは体が硬い人がやるべきだと思います。

 

もともと体が柔らかい人は、楽しくヨガが出来ます。

硬い人は、はじめからそうはいきません。

 

でも、硬い人がヨガをすると進歩や効果が分かりやすいです。

そして、だんだん柔らかくなると楽しくなっていきます(^^)/

 

体が柔らかいと転んだ時、車の事故での衝撃の時、子供や子猫のように

とっさに体が丸まるのでケガが軽いと言われています。

 

スポンサーリンク


 

ヨガの道具 

 

・ヨガマット

・ブロック

・ボルスター

・ブランケット

・ヨガベルト

これらのプロップス(補助道具)などがあります。

 

ヨガマット

マットを敷くことで、ここが私のエリアって感じです。

転んだ時の衝撃から守ってくれます。

 

立位のポーズの時、しっかりと足の裏がマットに付くことで、

ポーズが取りやすいです。(滑り防止)

ヨガマットがあれば外でもできますね。

 

ヨガマットの厚さは1㎜~10㎜と、薄いマットから厚いマットがあります。

 

薄いマットは軽いので持ち運びに楽です。

厚いマットは重いけど、フカフカしていて膝を守ってくれます。

薄いマットでも、膝をつく位置にタオルなどを敷く事で対応はできます。

 

長さは160~163㎝、170~174㎝、180~184㎝三種類あります。

 

今では色や柄が豊富で決めるのに迷ってしまします。

マイナスイオンが発生するマットやナイロン製、天然素材の物もあります。

 

丸めないで、タオルのように畳めるマットもあるんですよ。

旅行に持っていくのに便利ですね。

 

ブランド品は高いのですが、それなりに良い素材で出来ています。

安い物だと、1,000円以下で買えるものもあります。

 

レッスン後は、ウエットティッシュ(ノンアルコール)で、

拭いて、乾いてから丸めましょう。

マット用のスプレーも販売しています。

たまに、お風呂場で水洗いして陰干ししましょう。

 

はじめは、リーズナブルなマットを使用してから、

ご自分に合ったマットを探すのも賢いですね👌

 

 

 

ブロック

 

大きさや厚みなどの種類があります。

柔らかい素材の物や、コルクで作られた物もあります。

ブロックはとても便利です。

 

マットに手が付かない時、高さを足すことで、

体を守ったりポーズも楽にできます。

 

安楽座の時、膝の下に置くと股関節が楽です。

膝の間に挟んだり、お尻の下に敷いたりします。

 

横になった時、枕としても役立ちます!!

 

ボルスター

 

英語でボルスター=長枕、支える

 

ポーズや休憩時の姿勢を、補助する為に作られました。

仰向けになって、背中の後ろに置くと、胸が開いて気持ちいいです。

 

ボルスターは円形のものと長方形のものがあります。

ヨガマットを丸めても、ボルスターになります。

 

シャバ・アーサナの時に使ったり、硬い床の上に長時間寝ていられない方は、

ボルスターを活用しましょう。

 

ブランケット

座ったと時、高さ調整をしたり、膝を付くポーズの時に敷きましょう。

ブランケットを敷いてストレスを解消しましょう。

 

レッスンの最後、シャバ・アーサナの時だんだん体が冷えていきますので、

包み込むように優しくかけましょう。

 

ブランケットがない場合は、ご自分の上着でもいいですよ。

なるべく柔らかい素材の物を選びましょう。

軽くて暖かいフリースでもいいですね。

 

特に足元にかけてあげると、ポカポカと温かくなって、

快適なシャバ・アーサナが味わえます。

 

ヨガベルト

 

 

ヨガベルトはストラップともいいます。

肩回りが硬い方や、後ろの手が回らない方に使ってもらいたいです。

 

柔軟性が必要なポーズに使いしましょう。

 

ベルトで補助してあげる事により、リラックスして体をのばしたり、

キープできるので楽しくレッスンが出来ます。

 

苦手なポーズの練習に活用しましょう。

 

まとめ

どうでしたか(*^^)v

体が硬いから無理~なんて思わないで、ご紹介したプロップスを

どんどん活用しましょう。

 

ヨガは無理をしない事です

 

苦手なポーズや体が硬くて曲がらないとか、

マットに手付かない時は道具を使って、

補えばいいのです。

 

それがヨガの良いところかもしれませんね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m

スポンサーリンク



人気ブログランキング

【関連記事】ウォーミングアップ

【関連記事】レッスンを始める準備

【関連記事】瞑想 メディテーション